UX Tokyo is Great!
みなさん、こんにちは。デザイン思考研究所@FUTURES PLACEの大隈です。
この度、UX Tokyoの場に登壇することになりました。この場を借りてご報告いたします。
http://uxtokyo.jp
UXというのは、「ユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験)」の略です。
主にWEB制作現場やアプリなどUI(ユーザーインターフェース)などで、ユーザーを思考するという観点から、サイト制作などにもt取り入れられています。
なぜ、私が呼ばれている?^^; はて。。なんで?
と思うかもしれませんね。
Designという分野では、私はもともと1996年からWEBデザイナーとして企業のサイト制作に携わってきています。
かれこれ、実績としては200社くらいのサイトを手がけてきています。
その制作の中でキーとなる手法がありました。
それがペルソナデザイン(仮想人物デザイン)です。日本でペルソナデザインという名前が出て来たのは2005年頃ですが、
私は独自の方法で2000年くらいから取り組んできました。
UXという観点から取り組んでいたところ、同じような仕組みができたのかもしれません。
それは、出会ったことのない相手を「思い描く」という行動から生まれたのかもしれません。
実践的UX体験
今回の登壇については、2011年後半から2012年までに開発したHXプロトタイプワークショップの紹介とWEBサイトを活用する視点を越えて、サービスエクスペリエンスへの取り組みを紹介したいと思っています。
ただ、紹介するのでは面白くないので、参加者に実践的体験を意識したワークショップにしたいと考えています。
お近くの人は、是非参加してください!と言いたいところなんですが、公開するや120名の席が、2時間足らずで完売してしまいました。w^^
反響が大きいということはいいことです。
Design it ! for futures.
Design Thinking Lab☆FUTURES PLACE
Text by Hirosato Okuma.