We Do
Creative Work.


わたしたちはの活動の一部をお見せします。
興味をもっていただけたらうれしいです。
Future's Place Cafe
~未来を創り出す場〜 https://www.facebook.com/groups/fpcafe/
このプレイスは、facebookのグループコミュニティを利用しています。主にアイデアを共有するプレイスです。ひらめきが、起こったら参加しているみんなに気軽に訊いてみましょう。
違った意見をもらうことで、イメージが加速します。
IDEOに学ぶHX
Prototype Program
HX prototype Workshopとは、ヒューマンエクスペリエンス(人間体験)+プロトタイプ(試し、簡単な失敗)のワークショップ。いわば、多くの失敗を体験できるWS。
このWSは、{ユーザーの目線を基づいて、お店や施設をフィールド調査し、改善提案をするプログラム}です。会員となる法人に対して、5〜6時間ほど滞在して行います。
オーナーのメリットは、場所を貸すだけで、お店の第一印象をフィードバックしてもらえること。アンケート用紙になかなか書いてもらえない悩みを一つ解決しています。
そして、参加者が考えたテスト検証を終えたプロトタイプをもらえるということ。
参加者のメリットは、デザイン思考のプロセスを実際のお店の生データを使って、アイデア出しからプロトタイプまでを実践形式で経験ができます。

10Charactors
For innovation.
HX prototype Workshopでは、イノベーションを起こすためのプロセスを大事にしています。そこで重要なのが、10人のキャラクターです。
例えば、人類学者、実験者、花粉の運び手は、アイデア出しの段階で大きな働きをしてくれます。
つづいて、ハードル選手、コラボレーター、エクスペリエンスデザイナーは、プロダクトを創り出す時期に効果的な役割を果たしてくれるかもしれません。
最後の仕上げの段階で能力を発揮してくれるのが、介護人や監督、舞台装置家だったりするかもしれません。
いづれにせよ、一人の天才は必要ないのです。
そう上記の10人のキャラクターが居れば、イノベーションは自ずと起こってきます。
WS内では、多様性のあるメンバーがそろうことで、クリエイティビティ(創造性)が加速します。
参加される一人ひとりの特性が、融合することで
化学反応を起こし、
お互いが刺激し合い、より良いものを求めて探求することで、対象となるターゲットを洞察するようにインサイトが現れてきます。
ほかでもない「誰かのために」を思考し、テストを繰り返すことで、人とその環境は変化していくのかもしれません。
進化から深化への旅が始まります。